大野城の整体なら「いで整骨院」痛みやシビレを根本改善!

皆様は日々の生活、仕事や家事で身体が痛くなったり、キツくなるのはなぜだと考えていますか?

色々な理由があると思いますが、根本的な部分の1つとして身体の使い方が大事になります。

整体で身体の歪みを取り楽にしても、身体の使い方がそのままですと、また同じように痛めてしまったり不快な症状が出てきてしまいます。
そのようなことを繰り返してしまわない為には根本的なケアとして、負担を少なくする身体の使い方が大事になります。
その為の方法をお伝えしたいと思います。

まず基本となる考えとして、背骨から骨盤の骨が一つ一つ柔らかく使えるとそれだけで負担を分散させることができます。
というのも、背骨というのは頚椎(首)だけでも7本、胸椎(背中)12本、腰5本、骨盤も仙骨、腸骨、尾骨でできています。

このような骨の一個一個が固まって動きが悪くなると負担が分散できなくなります。

身体を上手く使うコツは、分散するポイントを多く増やすということを覚えておいて下さい。

その中でも大きな分散ポイントが骨盤にある股関節です。
股関節は非常に大きな関節で、ここが上手く動かせないと腰や膝に大きな負担がかかります。

・正面から見た股関節

column04_img01

膝と股関節を比べると膝は股関節に比べると小さな関節です。膝をメインに身体を使っていると負担を逃がしきれずに症状がでやすくなります。

まずは膝メインの使い方になっている方は股関節メインで身体が動かせるようになるのがポイントになります。

負担軽くする、関節から33P

股関節メインで身体を曲げることができれば、負担を多く逃すことができます。
逆に股関節が上手く使えないと、腰や膝に負担がかかり、負担を逃しきれずに身体を痛めやすくなります。

股関節から上体を曲げ伸ばしすることで上半身と下半身がつながり全身を連動して使うことができ腰や膝などの負担が減り、疲れにくい動きになります。

日常での身体の使い方として、皆さんが多く行う作業で疲れない身体の使い方をいくつか挙げたいと思います。

食器を洗う、料理をする、顔を洗うなどがこの動きになります。

764330182.145744764330390.326353

◯の絵は股関節を曲げていてお腹から腰を曲げていないのが解ると思います。逆に×の絵はお腹から腰を曲げることで負担が大きくなっています。
絵のように片足は台に乗せるのも良いでしょう。

掃除機を使うのも股関節を曲げていてお腹から腰を曲げていないのが解ると思います。この使い方ですと太ももの筋力もついてきて一石二鳥です。764330575.870003764330636.484541

物を持ち上げる。これも上手く股関節を使えていて、かつ身体と物との距離が近づいています。持ち上げる物と身体が近い方が身体全体で持ちやすくなります。その上で肩甲骨を広げることで背中と腕が連動して使えるようになっています。腕だけの力では疲れてしまいますが背中も連動させて使うことで大きな力が出せるようになります。

764333339.568225764493650.008969

身体の中で特に大事な股関節(骨盤)の使い方を主に解説しました。
他にも大事なポイントはいくつもありますが、まずは一番大事な股関節の使い方を意識してみてください。それだけでも身体の負荷が大きく減り仕事や家事、日常の負担が少なくなります。

これにより、根本的に痛みや不調が出にくい身体に変わっていくでしょう。

整体で身体を整えてつつ、日常の身体の使い方を変えることで、より早く根本改善につながります。

わかりにくいところなどありましたら、お気軽に院内やLINEでご質問下さいね。

「いで整骨院」大野城の整体で《TVメディア・専門家が絶賛》 PAGETOP